用語 | 意味・内容 | 備考 |
---|---|---|
拡張子 | ファイル名につくピリオドとそれに続く英数字のことで、ファイルの種類を表す。 | ファイルの先頭は通常index.html |
要素 | Webページを構成する単位 | <p>あいうえお</p> |
タグ | 要素を定義するときに記述する記号。<>で囲まれた部分。 | <p>あいうえお</p> |
要素名 | <>で囲まれて要素の意味を表す。 | <p>あいうえお</p> |
コンテント | 開始タグと終了タグに囲まれる要素の内容。 | <p>あいうえお</p> |
属性 | 要素に設定できる詳細設定のこと。 | <img src="title.gif"> スタイルシートで代替することが多い。 |
属性名 | 属性の意味を表す。開始タグの要素名の後ろに記述。 | <img src="title.gif"> |
DTD | Document Type Definitionの略。HTMLで記述できる要素や属性などを定義した文書のこと。 | HTMLファイルの先頭に文書型宣言を記述。 |
親要素と子要素 | ある要素内に別の要素が含まれる場合、外側の要素を親要素、内側の要素を子要素という。 | |
空要素 | コンテントがない要素。 | 終了タグがない。 |
ブロックレベル要素 | 段落や見出しなど、本文を構成する基本要素。 | |
インライン要素 | ブロックレベル要素の一部として含まれる要素。 | |
セレクタ | スタイルを適用する対象。 | p{color:#000080} |
宣言 | セレクタの次に{ }で囲まれる部分のこと。 | p{color:#000080} |
プロパティ | スタイルの意味を表す。セレクタに対して適用する属性。 | p{color:#000080} |
値 | プロパティの値を記述する。 | p{color:#000080} |
継承 | 親要素のスタイルが子要素にも適用される状態。 | 子要素に適用したスタイルは親要素のスタイルより優先する。 |
言語などの学習トップ |HTMLタグ一覧 |CSSタグ一覧 |Webクリ初級 |Webクリ上級(HTML) |Webクリ上級(CSS) |ショートカット |トップページ